個人の借入をする時の注意点
個人が金融機関から資金の借り入れをする場合には、借りる前にいくつかの注意点があります。まず銀行融資を受ける場合には対象外になるのですが、消費者金融会社から借りる場合には、3社ルールと総量規制が適用されることは覚えておきましょう。3社ルールとは大手消費者金融に共通しているルールのことで、3社までの借入はOKでもそれ以上は審査条件を満たしていても、審査落ちしてしまうというルールです。また、総量規制は貸金業法によって定められている決まりで、借り入れの総額が年収の3分の1を超えない範囲でしか借りられないと定められています。そのため、他社から借りている場合には、それらの合計が収入の3分の1を超えないように、あらかじめ自分自身で計算しておくようにしましょう。また、総量規制の枠内でも、3社からすでに借入をしている場合には、新しく申込みをしても審査落ちする可能性が高くなってしまいます。完済できるものは完済して、おまとめローンを利用するなどして借入をしている金融機関の数を減らすようにしましょう。
また借入をすれば、かならず毎月の返済がやってきます。計画的な返済ができるように、借り入れる際には返済シミュレーションを行い、毎月の返済によって生活が圧迫しすぎないような金額のみを借りるようにしましょう。もし仮に、毎月の返済がきつくなって遅延してしまい、生活を圧迫して返済が難しい場合には、最初にすることはこれ以上の借入をやめるという事、そして借り換えローン、おまとめローンなどを利用して毎月の返済額を減らすなど返済方法の工夫をすることです。
計画的な返済をするためには、できるだけ複数社から借りないようにしたほうが良いでしょう。複数社から借りてしまうと、毎月それぞれにやってくる返済期限を覚えておくだけでも大変ですし、うっかり返済し忘れてしまうこともあるかもしれません。この場合、おまとめローンとして一つにまとめることによって、低金利で借り直しができる場合もありますし、月々の返済回数や返済期限が1回だけなら、忘れてしまうリスクも最小限に抑えることができますね。最初から複数社に借りないようにすることが必要ですが、もしも夜間に急にお金が必要になって少額のキャッシングやカードローンを複数社から借りてしまったような場合には、金額が低いものから積極的に完済し、できるだけ借入をしている金融機関の数を減らすようにしたいものです。自身の返済能力を超えてしまい、どうしても返済が難しい場合には、弁護士に相談して債務整理や自己破産するという選択もあります。