カードを使って借入する方法
普段使っているクレジットカードの多くには、キャッシング機能が付帯されています。通常の場合、クレジットカードは商品やサービスをなどを購入する支払い方法として使うものなので、現金を借りるものではありません。しかしキャッシング機能がついているクレジットカードを使うと、キャッシング上限額までなら現金を借りることもできます。クレジットカードには、それぞれショッピングの際にカード払いで使えるショッピング利用枠と、現金を借りるキャッシング枠とが設けられていて、キャッシング枠は利用限度額が小さく設定されていることが多くなります。また、適用される金利もショッピング利用枠の方が低く、キャッシング枠の方が高くなっています。
クレジットカードについているキャッシング機能を使うことのメリットは、申し込みが簡単な点です。カードの中には、収入のない主婦や学生でも作ることができるものもありますし、その場合でも少額のキャッシング機能が付帯されていることは少なくありません。まとまった金額を借りたい場合には役には立たないかもしれませんが、ちょっとデート代を調達したい時や、合コンにかかる費用を借りたい場合などには、必要な時に新たに借り入れを申し込む必要がなく、コンビニATM等でサッと借りられるのでとても便利です。
この借入は、基本的には返済期日が翌月の一括返済となっています。そのため、借りる際には計画的に借りて、翌月の返済額がいくらになるのかも考えながら借りなければいけません。ショッピング枠でもキャッシング枠でもリボ払いができる場合もありますが、その場合には利息が発生するので、完済までの返済総額は一括翌月返済よりもずっと高くなってしまうことは覚えておきましょう。
クレジットカードを使って現金を借りる場合の利用方法は、提携金融機関のATMなどを使って借りることができます。カードごとに利用可能ATMが異なりますから、お金を借りることも想定してクレジットカードを申し込む場合には、どの金融機関からお金を借りられるのかもリサーチしたほうが良いでしょう。
また、クレジットカードは申込みをした当日にカードを発行してもらえることは少なく、申込んでから2週間ぐらいで自宅にカードが郵送されてくるのが一般的です。そのため、今日中にお金が必要だという場合には間に合わないことも多いので注意しなければいけません。信販系のカードなどは、申込んだその日から使えるものもありますが、その場合でも仮のカードが発行されるだけで、キャッシング機能も当日から使えるというわけではありません。
リボ払い
リボ払いとはリボルビング払いの略称で、支払残高に応じて事前に決められている額を月々払うという方法です。月々の返済金額を一定にし管理しやすくなると言う利点があります。しかし、商品ごとに支払期間と金額が分かれる分割払いと違って、合算した支払残高に対して返済するためにどの商品やサービスを完済したかなどがわかりにくくなります。リボ払いでの利用を重ねると月々の返済額は変わりませんが当然返済総額は大きくなります。その分利息やリボ払いの手数料が多くなり支払額も多くなります。月々の返済が一定額で負担にならないために気がつくと分割払いでの総額より多く払う事になる場合もあります。返済方法はしっかりと考え、リボ払いを利用するなら利用明細・返済状況をこまめに確認し、しっかりと計画的に利用しましょう。